更年期には身体の変化にともない、男女ともに更年期障害に悩まされる可能性があります。
女性の更年期障害・男性の更年期障害
女性の場合
年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンバランスに乱れが起こり、心身に様々な不調が起こります。
女性の場合、年齢とともに4つのステージ(思春期・成熟期・更年期・老年期)に分類され、個人差はありますが50歳前後の閉経を迎える45~55歳の約10年間を"更年期"と呼びます。この更年期障害の症状はエストロゲンの減少だけでなく、心理的な要因(仕事や家庭環境など)も複雑に関与するため個人差が激しく、症状も個人差があります。
男性の場合
男性ホルモン(テストステロン)が減少することで起こる心身の不調です。なんとなく身体の不調を感じたり、不安が強くなったり、やる気や記憶力、活力の低下が著しくなり、筋肉や骨が弱くなることもあります。
更年期障害は女性の病気と思われがちですが、男性でも起こりえる病気です。男性の場合は男性更年期障害(LOH症候群)といいます。女性の更年期障害は年月の経過とともに改善しますが、男性の場合は待っていても回復しないことが多く、施術や治療が必要になるケースがあり、重症の場合は医師への相談をおすすめします。
更年期障害の原因
女性の場合
更年期障害の発症には、加齢や閉経によるエストロゲンの欠乏といった身体的ストレスに加えて、性格などから由来する心理的因子、仕事や家族関係(家庭環境)などに起因する社会的要因が複雑に関与しています。更年期障害は一種のストレス性疾患とも考えられています。女性ホルモンは、脳の視床下部からの指令により卵巣から分泌されます。視床下部は様々なホルモンの分泌をコントロールするとともに、体温調節や呼吸、消化機能の調節、精神活動などを司る自律神経のコントロールセンターの役割をになっています。ところが、卵巣の機能が衰えると、脳がいくら「ホルモンを出せ」と指令を出しても分泌されません。すると、脳がパニックを起こして通常の何倍もの指令を出すために、異常な発汗、イライラ、めまいなどの症状が現れるのです。
男性の場合
男性ホルモンであるテストステロンは、身体中の多くの臓器に影響を及ぼす重要なホルモンです。 そして、血中のテストステロンは加齢とともに低下していきます。男性更年期障害(LOH症候群)は、加齢とともに男性ホルモンが徐々に減少することによって起こる様々な症状のことを指します。女性は閉経で女性ホルモンが急激に減少することがきっかけとなって更年期障害となります。それに対して男性は加齢とともに男性ホルモンが徐々に減少してくるために、更年期障害の診断が困難である場合があります。加齢以外にも、環境の変化や重度のストレスなどが原因で男性ホルモンが急激に減少し、男性更年期障害の症状が発生することもあります。